検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 9 件中 1件目~9件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

口頭

Statistical evaluation of field of view in airborne radiation survey by comparison with the ground-based survey

佐々木 美雪; 眞田 幸尚

no journal, , 

本研究では、福島第一原子力発電所周辺で無人ヘリコプターを用いて得られた上空からの放射線モニタリングの空間解像度を、地上における空間線量率測定結果と比較することで評価した。上空からの放射線測定値と地上測定値の誤差の収束傾向から上空測定で得られたマップの空間解像度を評価した。上空測定値と地上測定値の誤差の収束傾向は、値を平均するメッシュサイズを変更することで傾向を見た。その結果、上空からの放射線測定における空間解像度は高度50mでは約100mメッシュ、高度130mでは約150mメッシュであることが分かった。これらの評価結果は、上空からの放射線測定結果を理解するのに役立ち、また、放射線測定時の飛行条件決定の判断材料として役立つと考えられる。

口頭

Development of an alpha- and beta-imaging detector using a thin-stilbene plate for radon-222 progeny measurements

森下 祐樹

no journal, , 

ラドン-222($$^{222}$$Rn)は天然に存在する放射性ガスであり、その子孫核種等の測定は内部被曝防護の観点から重要である。そこで、$$alpha$$線と$$beta$$線の位置を同時にイメージングできる波形デジタイザを組み合わせた新しい$$alpha$$$$beta$$イメージング検出器を開発した。0.9mm厚スチルベンプレートを位置有感型光電子増倍管(PSPMT)に光学的に結合し、PSPMTからのアナログ信号を波形デジタイザに並列に転送した。5.5MeVアルファ線に対して、検出効率は2$$pi$$ステラジアンに対して97.2%であり、5.5MeVアルファピークのエネルギー分解能は半値全幅(FWHM)で21.6$$pm$$0.18%であった。イメージング検出器は、パルス形状弁別(PSD)技術を介して$$alpha$$および$$beta$$線を識別でき、$$alpha$$および$$beta$$線の同時イメージングが可能であった。$$^{222}$$Rn子孫核種を測定すると、$$^{214}$$Biと$$^{214}$$Poの両方を同時に画像化することに成功し、また、$$^{214}$$Biと$$^{214}$$Poの位置の間に相関を見いだした。開発した検出器は$$^{222}$$Rn子孫核種検出器として、また核施設の$$alpha$$核種連続モニタリングに有用である。

口頭

Novel one-sided readout type position-sensitive optical fiber radiation sensor based on the wavelength-resolving analysis

寺阪 祐太; 渡辺 賢一*; 瓜谷 章*

no journal, , 

A novel one-sided readout type position-sensitive optical fiber radiation sensor was developed. This sensor measures the radiation intensity distribution along the fiber with light readout from only one side of the optical fiber. For the estimation of radiation intensity distribution, the wavelength spectrum at the fiber end, which contains the information of propagation distance of light inside the fiber, was analyzed. Using the unfolding method, radiation intensity distribution along the fiber could be estimated. We have developed two types of sensors, the high dose rate type and the low dose rate type, and demonstrated the position-detection performance of both detectors.

口頭

An In-situ alpha air monitor for the retrieval of fuel debris at the Fukushima Daiichi Nuclear Power Station

本田 文弥; 坪田 陽一; 玉熊 佑紀*; 床次 眞司*; 池田 篤史; 中川 貴博

no journal, , 

福島第一原子力発電所の燃料デブリ回収時には、$$alpha$$粒子を中心とした大量の放射性エアロゾルが発生することが予想される。周辺環境や人が立ち入るエリア周辺の汚染防止の観点から、一次格納容器(PCV)内の空気中の放射性物質の放射能濃度を測定することが重要である。特に、吸入時の実効線量係数が高い核種を含む微粒子(エアロゾル)の濃度を監視する必要がある。本発表では、フラット型フローパス(FFP),エアヒーター,ZnSシンチレータ,マルチアノード光電子増倍管を組み合わせて、エアロゾルを直接測定するin-situ$$alpha$$空気モニター(IAAM)を開発した。このモニターは、高湿度下で動作し、最大計数速度が約2.1$$times$$10$$^{7}$$cpmであることが求められている。この2つの要求を達成するために、モニターは検出器を過熱させずに空気を十分に乾燥させ、粗い粒子の検出を抑えるように設計した。また、本研究では、開発したIAAMにFFPを改良したものを用いて、基本的な性能試験を行った。その結果、FFPの入口を80$$^{circ}$$Cに加熱することで、空気の湿度を30%RH以下に保つことができた。また、FFPを縦置きにし、吸気口に曲げ物を設けることで、粗い粒子を約1/2-1/3に低減することができた。これらの成果により、内部被ばく評価の観点から、エアロゾルをより正確に測定可能となった。

口頭

Developing DGS for reprocessing plant nuclear safeguards; Designing a compact instrument

Rossi, F.; Abbas, K.*; 小泉 光生; Lee, H.-J.; Nonneman, S.*; Pedersen, B.*; Rodriguez, D.; 高橋 時音

no journal, , 

In the field of nuclear material samples safeguard verifications, mixed high-radioactivity nuclear material in facility like reprocessing nuclear plant are challenging. Addressing this, the JAEA/ISCN is developing a DG-nondestructive assay technique. We successfully completed several experiments in collaboration with the EC/JRC to evaluate the instrumentation requirements of a compact instrument. In principle, a neutron source is used to produce neutrons that are then thermalized in a moderator before reaching the sample to induce fission. The optimization of the moderator is crucial to reach an efficient and compact instrument. Having a good thermalized neutron flux enhances the delayed gamma-ray signature of the fissile due to their greater thermal fission cross section compared to the fertile. After the irradiation, the gamma-ray peaks above 3 MeV are analyzed to determine the initial composition of the fissile nuclides. The gamma-ray spectrum and subsequent analysis are strongly affected by the source type; the sample; and the interrogation pattern, driven by the analysis. To investigate all these aspects, we performed several experiments using small standard samples of both Uranium and Plutonium with PUNITA to understand basic principles. These were factored into the JAEA DGCT instrument that was tested in PERLA. This work first describes the PUNITA and PERLA experiments and how these were used to validate the various model designs. From these, further modifications to reach our final instrument concept design for a deuterium-deuterium neutron generator source are presented. This work is supported by MEXT under the subsidy for the "promotion for strengthening nuclear security and the like". This work was done under the agreement between JAEA and EURATOM in the field of nuclear material safeguards research and development.

口頭

Development of projection autoradiography technique using magnetic fields

栗田 圭輔; 酒井 卓郎; 鈴井 伸郎*; 尹 永根*; 飯倉 寛; 河地 有木*

no journal, , 

投影オートラジオグラフィと呼ばれる新しい技術を開発した。磁場中の荷電粒子は、ラーモア歳差運動に従って螺旋運動する。この現象を利用することで、サンプルから放出されるベータ線の運動方向を制御し、サンプルに含まれるRIの分布をイメージングプレート(IP)に投影することができる。具体的には、試料とIPとの間に一様な磁場をかけることで、ベータ粒子がIPに向かって螺旋状に移動する。これにより、試料とIPとの間に距離がある場合でも感度や解像度を極端に低下させずにオートラジオグラフィを行うことができる。この技術の検証を行うために、オートラジオグラフィ実験を行った。この結果から、投影オートラジオグラフィ技術は、シャーレ内の培養試料を直接撮影するなど、さまざまな応用が期待できることがわかった。

口頭

Development of new imaging method for visualising photosynthate translocation and release in plant root systems

尹 永根*; 鈴井 伸郎*; 栗田 圭輔; 三好 悠太*; 海野 佑介*; 藤巻 秀*; 中村 卓司*; 信濃 卓郎*; 河地 有木*

no journal, , 

本研究では、陽電子放出トレーサーイメージングシステムを用いて、$$^{11}$$C光合成産物の根系への移動および土壌中に放出された$$^{11}$$C根分泌物の移動を、位置情報と併せて可視化・評価する新たな方法を開発した。新たに開発した根箱は、根系が入った四角いナイロンメッシュの袋と、一対の土が入った箱で構成されており、土壌の$$^{11}$$Cシグナルと根の$$^{11}$$Cシグナルを区別することができた。この根箱の中でホワイトルーピン(Lupinus albus)とダイズ(Glycine max)の試験植物を栽培し、$$^{11}$$CO$$_{2}$$をパルスとして供給した。同時に、$$^{11}$$C光合成産物の根系への挙動と、根圏土壌に放出された$$^{11}$$C根分泌物の分布を可視化した。

口頭

Developing delayed gamma-ray spectroscopy for reprocessing plant nuclear safeguards; Neutron detection system development

Lee, H.-J.; Rodriguez, D.; Rossi, F.; 小泉 光生; 高橋 時音

no journal, , 

Under the MEXT research program, The Integrated Support Center for Nuclear Nonproliferation and Nuclear Security of the Japan Atomic Energy Agency is developing Delayed Gamma-ray Spectroscopy (DGS). The DGS instrument irradiates a sample with neutrons to induce fission and then observes gamma rays emitted during the radioactive decay of the fission products. Since DGS uses neutron sources, it is important to monitor these to both confirm the source consistency and normalize delayed gamma-ray spectra. In addition, prompt-fission and delayed neutron signatures can be used to verify the DGS analysis. To do this, $$^{3}$$He and $$^{4}$$He neutron detectors have been investigated. Since the DGS instrument must be compact, the neutron detectors will be close to the neutron sources and fissionable samples within the instrument. Consequently, several characterization studies were performed for short source-detector distances. This paper will describe experimental results with associated simulations, in light of how the neutron detection systems will be integrated into the DGS instrument.

口頭

Radiation facilities of JAEA, mainly neutron facilities J-PARC and JRR-3

脇本 秀一

no journal, , 

原子力機構(JAEA)の放射線供用施設について概観するとともに、J-PARC及びJRR-3の中性子施設について紹介する。

9 件中 1件目~9件目を表示
  • 1